島原・天草を訪ねて(2)

by Kazuo(塾生)

~島原・天草を訪ねて(1)より続き~

 

池尻口門の階段は馬で上り下り 出来るよう、幅広になっている。

有馬キリシタン遺産記念館

ロビーにて。

 

案内所へ戻り、池尻口門跡を

望む。

 

記念館を出て帰路の途中で

見かけた櫓跡の掲示板 。

 

案内所をあとにし、有馬キリシタン遺産記念館へ向かう。

 

幕府軍は多くの櫓を組み、一揆勢の監視を行った。

 


自転車を返す前に海岸を散策した。現在位置の掲示板から少し進んだ所で通行止め。

 

一揆勢の何人かが夜になると命がけでこの崖を上り下りして海藻類を運んだのだと思うと辛く哀しくなった。

 


 

「この乱のきっかけを作った島原藩主松倉長戸勝家は、寛永十五年四月十二日、所領六万石を没収、美作国津山藩に預けられ、島原の乱鎮圧の不手際と普段から年貢を増徴して民を苦しめた罪により七月十九日、彼を切腹ではなく打ち首に処した。これは大名に対する刑としては稀なことである。また、唐津藩主寺沢堅高は所領十二万石を八万石に減俸、蟄居を命ぜられた。

寛永十六年六月十六日、ほぼ一年二ヶ月ぶりに蟄居を解かれたが正保四年に自殺している。」

 

   神田千里著「島原の乱」より

 

一揆鎮圧のあと幕府は国民統制を目的とした宗門改め

「寺請証文」を制定して、

庶民に仏式葬儀を義務付た。

 

 翌朝、バスで口之津港へ。

 

鬼池港からバスで本渡バスセンターへ。そこから町並みの散策を楽しんで旅館へ。部屋へ入ると、すぐに階段。

 

  江戸中期に出された

  「東照権現様宗門定」

  という偽の定め状。

 

 

 口之津港をあとにして、

   天草・鬼池港へ。

室内灯のスイッチが部屋内だったので探そうとして、

階段を転げ落ちそうだった。

 

 

明治政府は「檀家制度廃止」の発布を制定。これにより、江戸時代初期以来、続けられてきたキリスト教に対する

禁教政策が廃止された。

                鬼池港着。

 

     旅館裏にかかる祇園橋。

 

 

 


島原での合戦の後、天草四郎率いる一揆軍と富岡城番代三宅藤兵衛率いる唐津軍との戦いが

町山口川にかかる祇園橋を挟んで、両軍おびただしい戦死者を出す死闘が繰り広げられ、

これを機に天草一揆軍は敗走へと向かい、原城跡に籠城するに至った。

 

劣化が進んで、渡ることは

禁止。

 

         キリスト教徒の墓。

 

このあと、徒歩で20分程のキリシタン記念公園へ。園内にある殉教者慰霊塔へ。

   キリシタン記念館。

 

            殉教者慰霊塔。

 

 

記念館入り口横の天草四郎像

 


 旅行中の宿は全て満室だった。最後の旅館は室内トイレもない部屋だった。

でも、夕食の刺身他の海鮮料理は大満足だったが、コロッケが一つ付いていたのは?

 

翌朝、8時00分発のバス・

快速天草号に乗り、8時55分 リゾートテラス前着。

0時40分、三角港へ。船員は若い男女二人。

女子船員は出航時、着岸時、テキパキとしていた。

テラス裏の乗船場から撮影。

 

 

  三角港11時00分着。

  桟橋から数分の三角駅。

 

 

三角港への(一応)ジェット船、シークルーズ2号。

 

11時20分発のA列車で行こう。2号で11時57分熊本駅着。12時21分発さくら554号・新大阪行で新大阪着15時38分。

 

 


旅行の前に遠藤周作の「沈黙」読み、往復の新幹線では高森顕徹の「歎異抄をひらく」

を読んでいた。

 

宣教師・ザビエルはインドの土民をキリスト教に改宗させるために宗教裁判を行い、

改宗を強制。これを拒否したユダヤ人らを火あぶりにし、虐殺した。当時、欧州、南米、東方でキリスト教によって虐殺されたのは一千万人を超すといわれている。このことから、

「沈黙」では、信じる者は殺され・信じない者は殺されるという宗教の哀しさを感じ取り、

「歎異抄をひらく」では、人間親鸞が阿弥陀仏の絶対他力にすがりきる素直な信心決定を

感じ取るができました。

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    admin (木曜日, 21 4月 2022 04:04)

    1

  • #2

    admin (木曜日, 21 4月 2022 04:06)

    1

   掲示板 / お知らせ

・・・・・・・・・・・・・・・

20230107 2023年版教室日程を掲載しました。

 

20220218 生徒作品ページを一部アップデートしました。

 

20220106 ブログに『その時の出逢い』を追加しました。

 

20220106 2022年(令和4年)の教室日程を追加しました。

 

20220105 第58回仏教美術展が2021年11月5日~7日に開催されました。

  

20210713  会員専用ページに第58回仏教美術展のご案内を掲載しました。

 

20210712  ブログに「7月8日、教室再開!」を追加しました。

 

20201213 ブログに「ひとり言」を追加しました。

 

20201205 ブログに「山陽道と四国沿岸の旅」を追加しました。

 

20201124 ブログに「豊能町の法輪寺にShinichiさんの仏像を見に行ってきました」を追加しました。

 

20201122 生徒作品ページの「私の仏像」を更新しました。

 

20201113 ブログに「島原・天草を訪ねて(2)」を追加しました。

 

 20201028 ブログに「島原・天草を訪ねて(1)」を追加しました。

 

20200703 ブログに「自粛明け、教室再開!」を追加しました。

 

20200521 会員専用ページを更新しました。

 

20200511 生徒作品ページの「私の仏像」を更新しました。

 

20200510 会員専用ページを更新しました。

 

20200420 「生徒作品」ページをアップデートしました。

20200418 馬渕憲峰師匠の代表的作品を追加しました。

 

20200409 ブログに「仏像彫刻との出会い」を追加しました。

20200406 会員専用ページを更新しました。

 

20200401 生徒作品のページに「私の仏像」を追加しました。

 

20200122 教室のFecabookページを作成しました。

 

R2年の教室日程をHPに掲載しました。

 

R2年1月5日の無名塾新年会で会員同士の親睦を深めました。

 

R1年11月2日(土)~4日(月)第56回仏教美術展が開催されました。